|
こんばんは~。大好きな5月がもう終わってしまうぅ~。
ここのところ土日も関係なくお仕事忙しかったので、あっという間…
そういえば、母もワクチン接種の予約がとれ、6月はいってすぐくらいに受けに行く予定です。
我々一般の人にも早くまわってくるといいですね。
>びなくるさん
こんばんは~。ワールド極限ミステリーの録画してたのをやっとこみました~!
ちょっと盛ってる感じではありますが、再現ドラマを作って紹介してくれる番組は他にみたことないし、楽しんでみています。
今回びなくるさん情報で、日本の、横浜などで撮影されているのを知って、身近に感じるとこができました~(^^)
後ろの夜景もばっちり映り込んでましたね♪
(てっきりハートリーさんの話を紹介するのかと思っていたら、楽団の別の人のお話でしたね。)
>>いつの時代も処女航海は、バッタバタなのでしょうね。
日本の現在の客船でも、バタバタ話があるんですねぇぇー@_@
>>船で「お茶」は、コーヒーを指したので。100%コーヒーで、一体コーヒー嫌いは、どうするんだろう?と思ってました。
>>引退した船長に話したら「コーヒーがない?そんなの船じゃない!」と言われたぐらい、コーヒーと船は切っても切り離せないものでした。
そうなんですね、今はコーヒーが主流なのね。
当時はtea=紅茶と思いますが、レモンティーのことが話題になっていたなんて知らなかったです。
レモンティアメリカ起源説もあるのですね。
でも船長がちょっとくるくる回す仕草は優雅だと思います~。
厨房からの生還者チャールズ・ジョーキンさんなら正解を知っていたかもしれませんね♪
http://www.titanicjp.com/titanicviolin.htm
|
|